施設長ってどんな仕事?仕事内容や必要な資格、気になる収入を徹底解説
介護サービスを行う施設や事業のトップであり、全従業員を指揮監督し責任者でもある施設長。介護はサービス業界のなかで、最も難しいといわれる職種なだけに、施設長の力量が問われます。異業種からも多くの応募者があつまる施設長の求人。施設長とはどんな仕事なのでしょうか。資格や収入まで詳しくご紹介します。
目次
施設長とは?
施設長とは、介護施設全体の管理者・責任者です。施設によってホーム長、所長と呼ばれることもあります。
施設長は主に、経営者本人や社員から選抜されて着任することが一般的ですが、現在では介護と全く異なる業種から任命される人も多くなっています。施設がより良い環境になるよう、人材・業務・環境を総合的に統括するのが施設長です。
また、介護保険法や医療法などに準じた運営から逸れていないかをチェックする重要な役割を担っています。
施設長の役割や仕事内容とは?
施設長の仕事内容は、主に運営管理・マネジメント業務が主体となります。介護保険法には、施設長は従業員の管理や業務実態の把握を行うことが定められています。また、法令を遵守させ指揮命令を行わなければなりません。
知っておきたい役割と仕事内容、求められること
介護サービスの運営管理には、施設内の設備管理や老朽化のチェック、環境改善などが挙げられます。あらゆるリスク管理を行いながら、防災に務め利用者や従業員の安全を確保することが大前提です。
収支にかかわる請求管理や、利用者のイメージや法令遵守につながるコンプライアンス管理、地域や行政との連携も把握しなければなりません。従業員がより効率よく、サービスのクオリティを上げながら働くことができるかも、施設長が従業員らと一丸となって考えていきます。
マネジメント業務では、単なる介護職員ではなく、高い意識をもって業務ができるような場を提供します。社内講習会や資格取得支援を開催したり、講演会などへ参加できるよう告知・手配をしたりして従業員を成長させる機会を作るのです。
また、優秀な人材が施設を離れないよう適切なポジションで勤務させるのも、施設長の仕事です。従業員の残業や不平不満がないよう施設全体の声を聞き、スタッフの増員などを検討することも仕事内容に挙げられます。
どんな施設でも、施設長の役割は全ての統括です。従業員が足並みを揃えてサービスを提供できるよう、コミュニケーションを図りながら環境を整えていく役割があります。
施設長はどんな職場で活躍できる?
施設長として働く場所には、以下のような施設があります。
- 介護老人福祉施設
- 各種老人ホーム
- ケアハウス
- サービス付き高齢者住宅
- 通所型サービス(デイ・ショート)
- グループホーム
- 訪問介護事業所
介護サービスを扱う多くの施設で、活躍することが可能です。それぞれの施設で業務内容は少し変化がありますが、基本的なところは変わりません。
施設長のやりがいとは?
施設長のやりがいは、利用者とその家族から「この施設を選んでよかった」「介護職員さんが素晴らしい」と声をもらえることでしょう。従業員と足並みを揃えて最適なサービスが提供できていると実感できることこそ、最大のやりがいに繋がります。
また、従業員や利用者から容赦なくお叱りの声をもらえることも、施設長にとってはやりがいになります。ちょっとやそっとのことで折れてしまうような施設長ではなく、反骨精神がなければいけません。利用者や施設、従業員の満足度をあげる課題ができることは、管理者の仕事をよりレベルアップさせます。
施設長になるメリットは?
施設長として働くメリットの1つには、収入アップが見込めることがあります。施設の規模にもよりますが、統括する職であることから業務は多いです。それに見合った対価が得られることは最大のメリットといえるでしょう。
また、施設長の席は1つです。募集もそうそう多くはありませんが、合格できれば狭き門を通過したという自信にもつながります。介護サービス業界でも最高のキャリアになるはずです。
施設長の気になる収入は?
施設長にもなれば、収入は一般の従業員よりも多少は期待できるでしょう。経営状況や施設の規模にもよりますが、実際の求人情報をチェックしてみると、年収はおおよそ400万円~750万円程度が見込まれます。
月収にすると40万円前後が見込まれ、ボーナスなども業績によって変動することはあるようです。
施設長になるまで
施設長になるためには、施設ごとに定められた資格要件を満たす必要があります。介護保険法などでも定められているため、遵守しなければなりません。
必要な資格要件と試験内容
施設長は、社会福祉主事任用資格を取得し、社会福祉事業で2年の経験を積むことが定められています。また、社会福祉施設長資格認定講習会の受講が必須です。さらに社会福祉施設長サービス管理研修というものもあり、経営に関わる知識を学ぶ必要があります。
研修は半年間をかけて実施され、面接授業もあります。約16科目の介護に必要な知識を習得しなければなりません。しかし、管理者だけなら資格要件はありませんので、誰でも着任できます。
ただし、介護老人保健施設の施設長は、都道府県が承認した医師に管理させること。また
介護療養型医療施設では、臨床研修修了医師に管理させることが要件になっています。
営業力とマネジメント力を発揮できる施設長を目指そう!
施設長といえども、デスクに座って終始ドカッと構えているだけの仕事ではありません。コミュニケーションを大切にしながら、介護現場の声を聞き、利用者や従業員の満足度を上げ運営していく仕事です。もちろん収益にも踏み込んでいかなくてはなりません。
異業種からも転職者の多い施設長。あなたの営業力やマネジメント力が発揮できるかもしれません。ぜひトライして、やりがいのある毎日を送りましょう!
コメントを残す
※誹謗中傷、極端にネガティブな内容は承認いたしかねます。