介護士ってどんな仕事?仕事内容や必要な資格、気になる収入を徹底解説
人材を求め続けている介護業界では、介護士が増えていくことを願っています。しかし、正しく介護士を理解していない人も多く、仕事内容をあまり知らない人も少なくありません。似たような名称や職種名が多い介護業界のなかで、正しく介護士を知ってもらえるよう仕事内容・なり方・収入を解説していきます。
目次
介護士とは?
介護士とは、老人介護サービス提供施設で介護にたずさわって働く人の総称です。主に利用者の身体に触れる介護福祉士を呼ぶ際に使用される呼び方ですが、実際は介護職全体を表現する呼び方として定着しています。ここでは、介護士の仕事内容やなり方、収入を詳しくご紹介します。
介護士の役割や仕事内容とは?
介護士の役割は、利用者が一人では行えない生活の介助や機能改善・維持をバックアップすることです。具体的にどんな仕事内容があるのかご紹介しましょう。
知っておきたい役割と仕事内容、求められること
介護士の主な仕事は、身体的介助です。身体的介助は、直接利用者の身体に触れるもので、具体的に以下のような介助内容があります。
- 食事を口に運ぶ
- 着替えのサポート
- 入浴のサポート
- 排泄のサポート
- 口腔内の衛生管理サポート
- レクリエーション活動
「腕が上がらない」「脚が前に出ない」「力が入らない」「ふらついて転倒の危険がある」などのようなことが原因で、日常生活が困難な人を介助する役割があります。思いやりをもって寄り添い、心の支えになることも介護士の仕事です。
介護士はどんな職場で活躍できる?
介護士の仕事場は、大きく3つに分けられます。
- 老人介護サービス提供施設
- 訪問介護の場となる個人宅
- 医療機関内
施設内では、利用者全体でのレクレーションなどを通して機能の衰えを進行させないよう活動することも多いです。
訪問介護では、施設と違って利用者とマンツーマンで介助を行うことになるため、適切なコミュニケーションが必要とされています。また生活介助も仕事ですので、掃除や買い物などを行うことも仕事です。
医療機関内では、指定された患者さんの身の回りの世話 (食事の配膳やベットメイクなど)を行います。
介護士のやりがいとは?
多くの介助を行う介護士は、利用者に一番近い存在であることから、毎日の様子や変化などにも目を配る仕事です。利用者がサービス利用で着実に活力に溢れるようになってくれば、自分も元気になり、やりがいを感じられるでしょう。
また、利用者やその身内から「いつもありがとう」「本当に助かっています」などの声を掛けられることも多く、介護士の仕事の必要性ややりがいを実感できます。
介護士になるメリットは?
介護士の仕事は体の不自由な高齢者が相手です。24時間年中無休というのも間違いではありませんが、決して一人で全ての仕事を行うわけではありません。
介護士としての働き方には多様性があります。施設内で勤務シフトを設け、朝晩・中番・遅番といった形で働くこともできますし、夜勤専門で勤務することも可能です。また、短時間労働者が多い業界でもあります。
家事と子育てを両立しなければならない女性も多く、パートで働いたり、訪問介護で派遣型や登録型で勤務したりする人も珍しくありません。ライフスタイルに合わせて働き方を選べるメリットがあるのです。
採用条件に性別や年齢という壁もなく、介護に興味のある人なら誰でも応募しやすい職種であることもメリットの1つでしょう。高齢者のあたたかい人柄に触れながら、優しい気持ちで働けるメリットも忘れてはいけません。
介護士の気になる収入は?
厚生労働省が調査した「平成29年度介護従事者処遇状況等調査結果(※)」から、介護士の収入をみてみましょう。
常勤者で月収扱いになる介護士では、297,450円が平均給与額となっています。これは手当やボーナスを含んだものです。平均基本給は179,560円となっています。
非常勤で時給扱いの介護士は、平均時給額が1,110円です。この金額に実労働時間や手当、ボーナスなどを加味すると、短時間労働者でも平均月100,000円の収入を得ることができると考えられています。
施設の給与体系や勤務年数によっても変化はあります。あくまで参考値として目安にしてください。
参照元:(※)平成29年度介護従事者処遇状況等調査結果|厚生労働省
こちらの記事では、人気ブロガーの介護福祉士しまぞーさんが”実践編”として「失敗しない介護の転職活動の方法や転職エージェントを利用すべき理由」などを詳しく紹介していました。
失敗しない介護の転職活動には転職エージェントを利用すべき!【実践編】 – 介護士しまぞーブログ
転職エージェントによる交渉術で給与アップが叶うこともありますから、転職活動には転職エージェントの利用がもはや必須とも言えます。
介護士になるまで
介護士になるためには、いくつかの研修を受講しなければなりません。無資格でも介護士として働くことはできますが、最初の研修は必須となり、受講していないと利用者の身体に触れることができません。
必要な要件と試験内容
まずは「介護職員初任者研修」を130時間のカリキュラムで受講します。座学と実習に分けられ、介護の基本的な考え方やコミュニケーション技術、高齢者に起こる疾病の基礎知識などを習得します。
またスキルアップしたい人は「介護職員実務者研修」を受講し、専門性をもって仕事に取り組めるようになるのです。
もし福祉系・介護系・看護系の大学や専門学校を卒業している人であれば、介護福祉士や社会福祉士、ケアマネージャーなどの資格取得を目指す人もいます。いずれも介護に関わる専門的なスキルを身につける資格です。
キャリアアップしやすい介護士を目指そう!
大変な仕事というイメージが先行してしまう介護士の仕事ですが、大変さの裏には「働きやすさ」「キャリアアップできる環境」「思いやりに溢れる職場」といった介護の魅力もたくさんあります。
施設によっては資格取得支援などを行っている施設も多いです。年齢でキャリアアップを諦める必要はありません。介護士は介護業界で活躍するためのスタート地点。ぜひチャレンジしてみてください。
コメントを残す
※誹謗中傷、極端にネガティブな内容は承認いたしかねます。