サービス提供責任者ってどんな仕事?仕事内容や必要な資格、気になる収入を徹底解説
サービス提供責任者は、訪問介護を希望する人が適正な介護サービスを受けられるよう援助の内容ごとに段取りを行う仕事です。訪問介護の司令塔ともいえる重要な役割をもっていて、ヘルパーを統括するポジションにあります。ここでは、仕事内容や収入、なり方などをご紹介しましょう。
目次
サービス提供責任者とは?
訪問介護サービスをする際に介護計画が現場で適切に行われるよう、ヘルパーへの情報提供や援助内容の指導を行う立場の人をサービス提供者です。ヘルパーのシフト管理なども業務に含まれ、訪問介護を円滑に行うための指揮者的存在です。
責任者という立場からヘルパーのリーダーとして全体を把握し、ヘルパーのバックアップをすることもあります。介護業界では「サ責」と略称され、訪問介護事業所では、利用者40人につき必ず1人以上の配置義務がある職種です。
サービス提供責任者の役割や仕事内容とは?
訪問介護を行うためには欠かせない存在のサービス提供責任者。仕事がどのような流れで行われているのか、その役割や仕事内容をみていきましょう。
知っておきたい役割と仕事内容、求められること
サービス提供責任者には事業所側で行われる仕事と、介護側で行われる仕事があり、どちらも欠かせない仕事です。両方の仕事で計画と現場にブレがないように調整・管理する力が求められています。
事業所側で行われる仕事
1:サービス申し込みサポート
サービス利用に関する相談を受け、必要な手続きをサポートします。サービスの開始時期の要望やヘルパーの手配などを確認しながら調整を重ね、サービス開始までの対応を行う仕事です。関係者のスケジュールを把握し管理していく必要があります。
2:サービス利用者との面談
実際に利用者との面談を通して、症状や問題、希望を把握します。また家族の要望などにも耳を傾けながら、サービスの方向性を知り介護計画へ反映できるようにします。
3:会議での提案
利用者や実際に訪問するヘルパー、ケアマネージャーらと会議にも参加します。全体でサービスの方向性を確認する大切な時間で、より良いサービスを提供するため、意見を出しあって内容を固めます。
4:訪問介護計画書
ケアマネージャーが作成する介護プランを柱として、仕事はスタートします。介護プランをさらに現場向けにしたものが訪問介護計画書です。利用者1人ひとりが目指す自立目標やサポート内容、訪問ごとの詳細なケア内容、所要時間などを細かく計画していきます。
訪問介護サービス側で行われる仕事
1:ヘルパー向けサービス提供手順書の作成
介護現場で実際に利用者と接するヘルパー向けに、サービスの内容や方法、注意事項などを記載した手順書を作成します。まだ経験の浅いヘルパーには、実際に現場まで同行し指導することもあり、利用者の現状報告や介護後の業務報告の仕方までを教えるのも仕事です。
2:ヘルパー補助業務
利用者の担当ヘルパーも、予定外の体調不良や事故などでやむなく欠勤することが出てしまうケースもあります。こうした場合のフォローも仕事です。また、ヘルパーが抱える問題の相談対応なども行いサポートします。ただし兼務はできません。
3:サービスチェックやモニタリング
サービスが開始された後、決められた期間内に利用者を訪問してチェックを行います。ケアの状況や利用者の状態をモニタリングし、訪問介護計画書やサービス提供手順書に変更が必要かどうかを見極めます。
サービス提供責任者はどんな職場で活躍できる?
サービス提供責任者が働く場所は、訪問介護事業所です。独立しているところもありますが、有料老人ホームなどに併設されている事業所もあります。
責任者として、介護に関わるあらゆる職種の人たちとコミュニケーションをとりながら勤務することができます。
サービス提供責任者のやりがいとは?
サービス提供責任者は、利用者の悩みや困ったことを聞き解決につなげる仕事です。ヘルパーには、自ら学んだことを伝えながら介護業界で働ける人を育てる仕事でもあります。双方から頼りにされ、人のために働ける存在となることは間違いありません。
慣れるまではプレッシャーもありますが、大変やりがいのある仕事といえます。利用者に最適なサービスを提案し感謝の言葉をもらうたびに、やりがいを感じられるでしょう。
サービス提供責任者になるメリットは?
サービス提供責任者として働くメリットは、次のようなものがあります。
- やりがいが大きい
- 自分の働きやすい時間や曜日が選べる(非正規)
- 人との関わりを大切にでき優しい気持ちで働ける
また、デメリットは以下のとおりです。
- 責任者としてのプレッシャーが大きい
- 非正規の働き方を探すのが難しい
- コミュニケーションが取れない人には不向き
メリットやデメリットと感じることにも個人差はありますが、介護に興味があり、人と接する仕事が好きな人には最適な仕事です。ただ、求人の多くは正社員を前提とした募集が多いため、パートや派遣のような勤務形態での働き方を見つけるのが難しいという現状もあります。
サービス提供責任者の気になる収入は?
収入は事業所によっても差があるため、一概にはいくらとはいえません。しかし、公益財団法人 介護労働安定センターによる「平成29年度 事業所における介護労働実態調査(※)」では、サービス提供責任者の平均賃金は230,688円となっています。
実際に現場で介護にあたるヘルパーは198,486円となっており、約30,000円もの差があるのが分かります。決して大きな収入とはいえませんが、介護職全体でみても平均的な収入といえるでしょう。
介護福祉士資格などがあれば、さらに収入は高くなる見込みです。
参照元:(※)h29_chousa_kekka.pdf
サービス提供責任者になるまで
サービス提供責任者は、資格名ではなく職種名です。そのため、試験や研修などはありません。
しかし、誰でも仕事ができるわけではありません。必要な要件を確認してみましょう。
サービス提供責任者に必要な要件
サービス提供責任者となるには、以下の要件がなければなりません。
- 介護福祉士資格保持者
- 実務者研修修了者
- 初任者研修修了者で実務経験3年以上の者
旧資格保持者では、以下が該当します。
- 介護職員基礎研修修了者
- 介護ヘルパー資格1級保持者
- 介護ヘルパー資格2級保持者で実務経験3年以上
介護福祉士は国家資格であり、専門の養成施設や高校を卒業しているか、介護施設での実務経験が3年以上なければなりません。また、介護職員実務者研修の受講も義務になっています。
訪問介護の仕事でスキルアップを目指そう
今現在ヘルパーとして働いている人でも、実務経験を重ねて研修を受ければサービス提供責任者への道が開けます。仕事と同時にさまざまな学びも必要ですが、一番利用者に近い人だからこそ、問題点や解決策を知るリーダーとして活躍できる仕事でもあります。訪問介護の仕事でスキルアップを目指す人は、ぜひ目標にしてみてはいかがでしょうか。
コメントを残す
※誹謗中傷、極端にネガティブな内容は承認いたしかねます。