ホームヘルパー(訪問介護員)ってどんな仕事?仕事内容や必要な資格、気になる収入を徹底解説|クラベル介護転職

あなたにぴったりな転職サイトを診断する
        

「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

ホームヘルパー(訪問介護員)ってどんな仕事?仕事内容や必要な資格、気になる収入を徹底解説


訪問介護で要介護者にサービスを提供するホームヘルパー。年齢を重ねても仕事ができる職種として人気があり、介護業界でも欠かせない労働力とされています。「大変そう」というイメージの多い職業ですが、どんな業務内容なのでしょうか。ホームヘルパーとして転職を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

「今とは違う職種で働きたい…。でも経験がないし…」諦めなくていいんです
チャレンジしやすい環境の介護職求人ががみつかります

かんたん30秒 まずは無料で相談する

ホームヘルパー(訪問介護員)とは?

ホームヘルパーとは、在宅での介護サービスを希望する人の身体に直に触れ、生活のあらゆる行動を介助・介護する人を指しています。ホームヘルパーは訪問介護員とも呼ばれ、専門の研修を受けて職務にあたります。

要介護者は、体の不自由さから自分の意志で行えない動作・行動が多く、介助や介護なしでは生活することができません。要介護者が快適な生活を送れるよう、動作や行動を助ける仕事なのです。

ホームヘルパー(訪問介護員)の役割や仕事内容とは?


自宅での介護を必要としている人が訪問介護事業所へ申し込みをし、ホームヘルパーはサービス提供責任者の指示のもと、要介護者が住む家へ訪問します。事前にサービス提供責任者から受けた訪問介護計画書やサービス提供手順書に従って仕事を行うのが基本です。

仕事内容は大きく3つに分類され、利用者に柔軟に寄り添いながら介助・介護を行います。実際にどういった職務があるのか、詳しくみていきましょう。

知っておきたい役割と仕事内容、求められること

主な仕事は、「日常生活の介助」「家事サポート」「状態把握」に分けられます。

1:日常生活の介助・介護

日常生活では、要介護者の状態に合わせて食事・排泄・入浴・着替え・体位変換・服薬などの介助を行います。また、病院などへの外出時には車の乗り降りや車いすへの乗り降りも介助しサポートすることも多いです。

病院などでは受診するための手続きなども行い、日常生活を幅広くサポートします。

2:家事サポート

介護計画書やサービス提供手順書の範囲で、掃除や洗濯などの家事を全面的に介助します。シーツ交換や整理整頓、料理、買い物も仕事です。

要介護者の家族などと契約した内容の範囲で業務内容は決定されるため、必ずしも全てが仕事になるとは限りません。しかし、どんな要介護者の担当になっても対応できるよう、仕事内容になることは覚えておく必要があります。

3:状態把握

ホームヘルパーは定期的に要介護者と顔を合わせ、介助しながら状態を確認します。動作はもちろんですが、何気ない会話の中でも調子が悪いことや、顔色が悪いなどという所見も把握しておくことも大切です。家族への連絡簿や業務日誌などへの記録があるケースもあります。

4:その他

毎日訪問できないお宅では家族が介助を行うことも多いため、家族へ正しい介助の仕方を伝えるのも仕事です。家族の心のケアも、コミュニケーションの中で行いながら快適な生活が送れるようサポートします。

いずれにしても介助・介護がメインですが、できるだけ自立できるようサポートすることも大切です。本人のやる気が損なわれないようなコミュニケーションも、大切な仕事といえるでしょう。

また業務内容は、介護福祉士とほぼ同じです。違いは国家資格をもつかどうかで、介護福祉士は専門性の高い介護員として責任があるポジションにつくことが多くなります。

ホームヘルパー(訪問介護員)はどんな職場で活躍できる?

ホームヘルパーとして働ける場所には、以下のような職場があります。

  • 訪問介護事業所
  • 高齢者専用アパート
  • 介護サービス付き高齢者住宅
  • 有料老人ホーム

働き方は施設に直接雇用される正社員やパートのほか、登録ヘルパーや派遣ヘルパーという雇用形態もあります。どんな職場でも、基本的に仕事内容は同じです。職場によって流れなどに違いもありますので、柔軟に対応できると転職後も気持ちよく働けるでしょう。

ホームヘルパー(訪問介護員)のやりがいとは?

仕事のやりがいは、ヘルパーと要介護者が1対1で向き合えるため、より深い信頼関係のもと介護ができることにあります。なかには家族よりヘルパーさんの方が悩みを打ち明けやすいといった人も多いです。

機械的な介護ではなく、より人と人のつながりをもってケアできるため、必要とされる仕事にやりがいを感じることができるでしょう。

ホームヘルパー(訪問介護員)になるメリットは?

厚生労働省の調査(介護労働の状況)によると、訪問介護員は約8割が非正規職員で、そのうち約7割は短時間労働者であるという結果が出ています。

このことからも、自分のライフスタイルに合わせて勤務時間の希望を出しやすい仕事であるといえるでしょう。また、勤務先は自宅付近に限定することも可能です。子どもの保育園の間に働くこともでき、仕事で家事や育児をおろそかにしたくない人にはメリットが大きいといえます。

ホームヘルパー(訪問介護員)の気になる収入は?

収入は職場や雇用形態によっても差があり、労働に日数によっても異なります。まずは、正規社員の収入についてみていきます。

厚生労働省が調査した賃金構造基本統計調査によると、平均支給額は218,200円。また、「2019年度介護報酬改定について」によると、賞与込みになると勤続年数6年余りで261,000円というデータも出ています。

短時間労働者の時給は、対応する介助によっても以下のような違いがみられます。

日常生活の介助 … 1,800円~2,500円
家事サポート … 1,300円~1,600円

介助の難易度によって差があるのです。ここには、交通費などが上乗せされることはないことが多く、すべて込みの時給になっています。また、移動時間の時給は換算されません。

働き方によっては、短時間で安定した収入を得ることができるため、時間を増やして十分な収入を得ている人も多いです。

参照元:Microsoft PowerPoint – 【資料1】270114 介護労働の現状

ホームヘルパー(訪問介護員)になるまで

ホームヘルパーになるためには、研修を受けなければなりません。どういった研修内容なのでしょうか。

必要な資格要件と試験内容

必要な資格要件は、介護職員初任者研修を受けること。受講が終了して初めて、要介護者の身体に触れる仕事ができます。さらにスキルアップしたい人は、介護職員実務者研修を受講することも可能です。

介護職員初任者研修では、講義9科目(55時間)と演習1(75時間)を合わせて130時間行います。研修科目は介護における基礎的な内容が多く、基本からコミュニケーション技術、認知症の理解を深めるものなどがあります。

ホームヘルパーの民間養成校に入学すれば、約1~2ヵ月で修了できる研修です。ハローワークでは条件付きで無料講座を受講することができます。働きながら研修に参加する場合は、スケジュール調整などを徹底しなければなりません。

人と人の関りが仕事になるホームヘルパー

ホームヘルパーは訪問介護の戦力です。ただの流れ作業ではありませんので、利用者とのコミュニケーションがとても大切になります。
大勢の中で働くことが苦手な人でも、1対1なら自分らしく働けるという人にも最適な職業です。ホームヘルパーを目指す方に必要なのは、人を思いやる気持ち。やりがいもあり、働きやすいホームヘルパーの人気は、今後も高まっていきそうです。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

※誹謗中傷、極端にネガティブな内容は承認いたしかねます。