介護の常用型派遣とは?メリット・デメリットや気になる収入、福利厚生を徹底解説
介護技術やコミュニケーション能力を武器に、さまざまな派遣先で就業する常用型派遣。派遣のなかでも雇用が継続しやすく、安定性が高いことでも人気が高まっています。常用型には、どんなメリットやデメリットがあるのでしょうか。気になる収入や派遣会社を選ぶコツまで詳しく解説していきましょう。
目次
介護の常用型派遣とは?
介護の常用型派遣とは、派遣会社の正社員または派遣社員として無期限雇用されるスタイルです。登録型派遣は仕事をする期間に定めがあり、決められた期間で労働契約を結びますが、常用型派遣は期限を設けずに直接雇用されます。
パートやアルバイトとは違い、派遣会社の社員ですので、就業先との雇用関係はありません。就業先へは、介護の仕事をサービスとして提供することに専念します。
介護の常用型派遣ではたらくメリット・デメリット
介護の登録型派遣と仕事内容は大きく違いはありませんが、常用型派遣ではたらくと、さまざまなメリットがあります。特に安定した収入を得たい人や、先々の転職の不安を感じずに過ごしたい人は常用型派遣がおすすめです。
メリット
就業先との契約期間が満了になれば、また次の仕事を探さなくてはいけない登録型派遣。しかし常用型派遣は派遣会社の正社員ですので、就業先で契約期間満了となっても仕事がなくなることがありません。
月給制で、登録型派遣では支給されにくい各種手当や福利厚生も充実しています。交通費の支給も別途設ける派遣会社がほとんどです。
「派遣」という会社に所属しているだけで、雇用形態は正社員という位置づけになるため、安定した収入を得ることができるのがメリットといえます。
デメリット
自分の働きたい条件を選び、就業先を選ぶことができないのが常用型のデメリット。派遣会社の指示によって、指定された施設での就業を行うことが基本です。また、就業先での勤務時間が短くても、終了後は派遣会社へ戻り仕事をするようになります。
一般的な企業の正社員と変わりがありませんので、残業がない会社や休みの申請を出しやすい会社を求めている人にとっては、デメリットと感じるでしょう。また、直接雇用されることになるため仕事を掛け持ちすることはできないことが多くなります。
介護の常用型派遣が向いている人
多くの人が想像する派遣スタイルとは違う常用型派遣では、安定・勤労・コミュニケーションといった要素を大切にできるかどうかが採用のポイントになってきます。
「わたしは登録型と常用型、どちらが向いているのかな?」と悩んでいる人は、常用型派遣に向いている人のタイプを把握しておきましょう。常用型派遣に向いている人は、以下のとおりです。
- フルタイムで働ける環境が整っている
- できる限り毎月の収入を安定させたい (時給より月給がいい)
- 各種手当やボーナスなども欲しい
- 就業先が変わっても、淡々と仕事をこなせる自信がある
- 就業先の契約が満了しても、その後の不安がない方が安心できると思う
- 比較的どんな人とでも仲良くなれるし、コミュニケーションは得意な方
実際に就業先で行う仕事内容は、登録型と変わりません。そう考えるといくつかの条件がクリアできれば、メリットも大きいことみえてきますね。
介護の常用型派遣の気になる収入・福利厚生は?
月給制になり安定するといわれる介護の常用型派遣ですが、リアルな収入や福利厚生はどういった具合なのかも気になります。実際の求人情報で調査してみましたので、ぜひ参考にしてみてください。
収入
介護の常用型派遣では、正社員で220,000円前後の収入が平均的です。夜勤を希望すること、収入ももう少し上がってくるでしょう。登録型派遣の時給が1,300円~1,800円ですので、フルタイムで考えると実際の支給額は登録型より低め。しかし、手当やボーナス、福利厚生の充実を考えると、満足度の高い収入が得られそうです。
福利厚生
福利厚生の有無は派遣会社によっても違いがありますので、十分な確認が必要です。調査によると、慶弔・産休・育休・リフレッシュ休暇などをはじめとする休暇の取得がしやすくなっている会社もあれば、交通費全額支給や昇給制度、諸手当、賞与も充実している会社もあります。労災や資格取得サポート、退職金制度などもあり、福利厚生の充実度は大きい印象です。
介護の常用型派遣ではたらくまでに必要な準備と派遣会社を選ぶコツ
介護の常用型派遣で働くためには、求人に掲載される応募資格を満たす必要があります。どのような準備をしておけば安心なのか。また、どんな派遣会社をチェックするべきなのかを把握しておきましょう。
必要な準備
介護の常用型派遣では、最低限の介護経験や介護資格が必要です。会社の代表として施設に配属されることも多い常用型は、即戦力として勤務できる経験や資格が重視されます。
基本的には介護職員初任者研修をクリアしていることが条件。介護未経験の人には、資格取得のためのキャリアアップ支援をする会社もあるため、必要な資格の有無を確認しておいたほうがいいでしょう。
他の介護施設で経験していることがあれば、仕事内容をしっかり書き出してみて、具体的にどういった仕事ができるのかを整理しておくことも大切です。
介護の常用型派遣ではたらくまでの流れ
常用型派遣で介護の仕事を始めるためには、まず介護専門の派遣会社で常用社員を募集しているところに応募します。面接や適正試験などをパスできれば採用となり、社内研修などを行った後に実際の就業先で仕事が始まります。
試用期間を設ける会社も多く、その間は派遣社員として働くということもありますので、応募する企業の募集要項をしっかり確認するようにしましょう。
派遣会社を選ぶコツ!
常用型の派遣会社を選ぶときには、自分がどんな風に働きたいのかを念頭において選ぶことが大切です。
例えば、きれいな施設で働きたい人は、事前に会社がどういった施設に派遣として参入しているのかをチェックしておきましょう。派遣先があまりにも古い施設だったり、人の出入りが激しく評判が良くなかったりすると、配属されたときに疲弊してしまいます。
また、スキルアップを考えている人は、会社でのバックアップ制度があるかどうかもチェックします。教育研修などがあり、会社全体が高いレベルを目指そうとしている企業は、個人のスキルアップにもしっかりサポート体制を整えていることが多いです。
常用型派遣で安定した収入を目指そう!
派遣なのか、正社員なのか紛らわしい名称ですが、常用型派遣は正社員での採用が基本です。「フルタイムで働ける環境が整っている」「もっと安定が長く続く働き方を」と考えている人にはイチオシです。正社員を諦められない人は、ぜひ常用型派遣に注目してみてください。
コメントを残す
※誹謗中傷、極端にネガティブな内容は承認いたしかねます。