特別養護老人ホームの仕事内容を徹底調査しました。気になる収入ややりがい、今後の将来性がまるわかり
介護職員はもちろん、看護師や栄養士、リハビリ専門スタッフなどとの連携を図り、施設利用者の毎日をサポートする特別養護老人ホーム(特老)。介護と看取りのイメージが大きい施設では、どのような役割や仕事があるのでしょうか。ここでは、特別養護老人ホームの仕事内容・収入・やりがいなどを分かりやすく解説します。
目次
特別養護老人ホームとは?
特別養護老人ホームとは、通称「特老」と呼ばれる介護施設です。要介護状態にある高齢者を対象にさまざまなサービスを提供し、心身の健康面や体の機能面をケアします。
特別養護老人ホームに入所する人は、「要介護3以上」「65歳以上の高齢者」であることが条件です。要介護1.2の人であっても入所は可能ですが、入所条件を満たす必要があります。また、居住するエリアや施設によっても満たす入居条件は異なりますので、確認は必要です。
特別養護老人ホームに入所すると、以下のようなサービスを受けることができます。
- 入浴や排泄、食事、歯磨き、衣類着脱、移乗など生活の介助
- 話し相手、レクリエーション企画実施
- 健康管理や機能訓練
- 軽度の医療処置(施設による・看護師は駐在)
特別養護老人ホームでは、比較的重度の高い人(認知症や寝たきり)を優先して入所させる傾向があります。そのため介護技術を日々高めることができる環境があり、まさに介護のプロとして働く場所。介護職員、看護師、理学療法士、栄養士等が連携して職務にあたっています。
また、特別養護老人ホームで活躍している現役介護福祉士のしまぞーさんが、転職活動における転職エージェントの重要性などを「実践編」として詳しくまとめていました。特養への転職を検討している方はぜひ読んでみてください。
失敗しない介護の転職活動には転職エージェントを利用すべき!【実践編】 – 介護士しまぞーブログ
はじめて介護職の転職活動をされる方はもちろんですが、給与アップのために次の職場へうつるための転職活動をされる方は、転職エージェントの力を借りるほうがスムーズです。給与交渉なども任せられますし、自分に合った施設を紹介してくれるので、利用したことがない方はぜひ利用してみてください。
参照元:Microsoft PowerPoint – 08 参考資料2 参考資料(介護老人福祉施設)
特別養護老人ホームの仕事内容・はたらく人に求められることとは?
利用者にとっては、人生最後の住まいとなることも多い特別養護老人ホーム。介護職員に求められる役割や姿勢には、どのようなことが大切なのでしょうか。
特別養護老人ホームはどんな人が活躍できる?
特別養護老人ホームに限ったことではありませんが、介護の職場選びに大切なのは、職員の連携がとれているか、また職員を大切にする職場かどうかが大切なポイントです。
仕事内容は、基本的に毎日が同じルーティーンのなかで行われます。入浴・食事・排泄のタイムスケジュールに沿って介護しますので、毎日コツコツ同じ仕事に向き合う人は活躍できるでしょう。
また、利用者は体の自由が利きません。介護職員は何よりも相手に思いやりを持って接する必要があり、自分のペースで強制的に介助することがあってはなりません。
介護職員はさまざまな生活面・身体面の介助を行いますが、利用者の観察も大切な仕事です。例えば「食事が食べにくい」といった場合には栄養士との相談も必要です。栄養士も食事の残量などから利用者の食欲や飲みこみやすさなどをチェックしています。双方がチェックを怠らないことで、より利用者に向き合ったサービスを提供できるのです。介護職員は施設で働くさまざまな職種の人とのコミュニケーション能力も必要なのです。
特別養護老人ホームのやりがいとは?
特別養護老人ホームでの仕事は、体力も必要です。想像以上に大変な業界であることはいうまでもありません。そんな中、仕事のやりがいになることといえば、利用者の元気な姿や笑顔が見られることでしょう。
特別養護老人ホームでは、命の終わりに向き合うことも少なくありません。日々、接する人の元気な姿が何よりも貴重だということを感じずにはいられない仕事です。
そんな中、利用者から「いつもありがとう」という言葉や、利用者家族から「本当に安心できる施設で良かった」という言葉があれば、大きなやりがいになります。
特別養護老人ホームではたらくメリット・デメリット
さまざまな介護施設があり、就業先にするならどこがいいのか悩んでいる人も多いでしょう。特別養護老人ホームを選択するメリットやデメリットを把握して、より自分に合った働き方が可能かどうか確認してみてください。
メリット
特別養護老人ホームでは、約9割の人が要介護レベル3以上です。認知症や寝たきりの利用者も多いことから、さまざまな介護技術を習得することができます。
また、介護業界でスキルアップしていく際にも、多くの経験が資格取得の際に生かされてきます。知識はもちろん、幅広い経験が役立つメリットがあります。
デメリット
特別養護老人ホームに関わらず、介護の現場は大変なお仕事です。身体介護や生活介助に加え、終の棲家ともなることが多いことから、介護初心者の方は悲しい現実を目の当たりにすることが辛いと感じることも。
また、かなりチームワークを大切にしている施設も多いです。職員も多いため、極端にコミュニケーションが取れないと報連相ができません。報連相ができないと思わぬ事故につながることもありますので、最低限のコミュニケーションが取れないことはデメリットになります。
特別養護老人ホームの気になる収入は?
特別養護老人ホームで働く介護職員の収入は、施設の手当事情や経験年数、保有資格などさまざまな要因によって変化します。経営状態によっても収入の大きさには幅があるのが現状です。
参考として、実際の求人情報から収入を調査してみました。あくまでも参考ですので目安としてご覧ください。
正社員
平均月収20万円~22万円くらいで、昇給制でアップしていくようです。中には夜勤専属の介護スタッフ(パート・アルバイト)もあり、日当2万円~という報酬がチラホラ見られました。
パート
平均時給は950円くらいで、エリアや人員不足の施設では1,050円くらいが平均値となっています。短時間であっても人員を求めている施設はかなり多い傾向があります。
特別養護老人ホームではたらくまでに必要な資格・準備
特別養護老人ホームで介護職員として働くには、無資格でいい場合と、資格が必要な場合があります。
無資格の場合には、介護助手や介護補助といった名称で、介護職員の補佐的な仕事がメインです。食事の配膳や下膳、清掃など、利用者の身体に触れない仕事をします。
資格が必要な仕事は、利用者の身体に触れる身体介助や生活介助があげられます。以下の資格保有者でなければ行えない仕事ですので、本格的に介護業界で働きたい人の多くが取得をしています。
- 介護職員初任者研修
- 介護福祉士実務者研修
- 介護福祉士
- ケアマネージャー
特に介護職員初任者研修は、介護職員として働くための基礎を備える資格です。学歴や年齢も関係なく、誰でも受験できるためチャレンジしやすいでしょう。130時間の講習を受け、介護の基礎、老化の理解、認知症の理解など、こころとからだの仕組みを学びます。
無資格のまま就職しても、資格取得に向けてバックアップ体制のある就業先もあります。少しずつステップアップしたい方は、そうした点も踏まえて就業先を探すのもポイントです。
特老で介護職のプロを目指そう!
一生ものの介護技術を身につければ、どこにいても仕事を欠くことはないでしょう。特に特別養護老人ホームはさまざまな専門職が集まり、介護の知識や流れを把握でき、技術の向上が見込める場所です。
介護技術を高めたい!介護業界で働いてみたい!という人にはおすすめです。介護職のプロを目指して、最適な職場探しをしていきましょう。